9月12日(木)に平成25年度の公益財団法人秋山記念生命科学振興財団贈呈式を札幌プリンスホテル国際館パミールにて開催いたしました。多士済々、延べ約500名の方にご出席をいただきました。ご多忙にもかかわらず、ご出席を頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。
「受領者からのメッセージ」から直会を兼ねた交流会までの様子を写真でご用意いたしましたので、ご覧頂きたいと思います。

宮原常務理事による「受領者からのメッセージ」及び 「特別講演会」の開会アナウンス
|

「受領者からのメッセージ」1.“ハッカの香るまちづくり~地域の宝「和種ハッカ」。魅力をもっと広めたい!~。” 発表は北海道美幌高等学校3年生和田綾萌様
|

「受領者からのメッセージ」1.“ハッカの香るまちづくり~地域の宝「和種ハッカ」。魅力をもっと広めたい!~。” 発表は北海道美幌高等学校3年生井上真悠様
|

「受領者からのメッセージ」2.“ともにつくろう! 江別から発信 食文化の創造”。 発表は学校法人 酪農学園とわの森三愛高等学校3年生堀和也様
|

「受領者からのメッセージ」2.“ともにつくろう! 江別から発信 食文化の創造”。 発表は学校法人 酪農学園とわの森三愛高等学校3年生田中伶様
|

「受領者からのメッセージ」3.“高校生にいまできること~東日本大震災を風化させないために~”。 発表は北海道札幌南高等学校2年生石井亮太郎様
|

「受領者からのメッセージ」3.“高校生にいまできること~東日本大震災を風化させないために~”。
当日は、市民の方も多数お越しいただき、約220名の方が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
|

「受領者からのメッセージ」4.“がんの撲滅を目指して”。 発表は札幌医科大学医学部分子生物学講座助教丸山玲緒様
|

「受領者からのメッセージ」4.“がんの撲滅を目指して”。 会場の様子
|

特別講演会に先立ち、当財団秋山孝二理事長が ご出席の方々にご挨拶をいたしました。
|
引き続き、旭川市旭山動物園園長坂東元様による特別講演会「いのちをつなぐ 未来のために ~伝えるのは いのちの輝き~」が行われました。
|

|
座長は、学校法人 酪農学園 理事長麻田信二様です。「受領者からのメッセージ」に引き続き、約220名の方が坂東園長のお話に聞き入っていました。
|

|
坂東元様による特別講演会会場の様子
|

|
坂東園長による特別講演会終了後、6階会場において秋山財団賞と助成金の贈呈式が行われました。
最初に、ご来賓、受賞者及び受領者等約140名の方々に対して秋山理事長からご挨拶を申し上げました。
|

|

研究助成選考委員長の森美和子先生より秋山財団賞と 研究助成選考経過のご報告をいただきました。
|

続いて、社会貢献活動助成等選考委員長の湯浅優子さん よりネットワーク形成事業助成選考経過のご報告を いただきました。
|
新渡戸・南原基金代表の草原克豪様が用務のため欠席されましたので、秋山理事長より新渡戸・南原賞選考経過の報告をいたしました。
|
本年度の秋山財団賞には釧路市教育委員会マリモ研究室室長の若菜勇様が選ばれ、贈呈書をお渡しするとともに、記念品として置き時計をお贈りしました。
|

秋山理事長より若菜勇様に贈呈書をお渡ししました。
|

若菜勇様には、記念品として置き時計をお贈りしました。
|
秋山財団賞に引き続いて、研究助成・一般、研究助・奨励、ネットワーク形成事業助成受領者の方々お一人お一人に理事長より贈呈書をお渡ししました。
|

研究助成・一般、北海道大学大学院歯学研究科山田珠希助教です。
|

研究助成・一般、北海道薬科大学薬学部丹保好子教授です。
|

研究助成・一般、札幌医科大学医学部三木隆幸准教授です。
|

研究助成・奨励、旭川医科大学医学部小島史章助教です。
|

研究助成・奨励、北海道医療大学薬学部寺崎将講師です。
|

研究助成・奨励、北海道立総合研究機構畜産試験場藤井貴志研究職員です。
|

ネットワーク形成事業助成、“次のエネルギー社会を担う人を 生み出す エネチェン塾”プロジェクトの責任者岩井尚人様。
|
贈呈書の手交が終了したところで、ご来賓を代表して、北海道大学総長山口佳三様および札幌医科大学学長・理事長島本和明様より祝辞を頂戴しました。
|

北海道大学総長の山口佳三様の祝辞
|

札幌医科大学学長・理事長の島本和明様の祝辞
|
贈呈式の最後のプログラムとして財団賞を受賞された若菜勇様の記念講演が行われました。
座長は当財団の大西雅之理事(鶴雅グループ 代表)。演題は「絶滅危惧生物マリモの保全を目指した生命科学研究の展開と未来」です。
|
講演中の若菜勇様
|

|

座長を務める大西雅之理事
|
記念講演の様子、約140名の方がじっと耳を傾けていました。
|

|
贈呈式が終了して祝賀会に移り、歓談を交えながらそれぞれ交流を深めていただきました。
|

財団賞贈呈書と記念品の置き時計を手に記念撮影。若菜ご夫妻。
|

当財団の秋野豊明副理事長(医療法人 渓仁会 理事長) によるスピーチと祝杯のご発声。
|

祝賀会の様子 その1
|

祝賀会の様子 その2
|

祝賀会の様子 その3
|

研究助成・一般を受けられた公立はこだて未来大学中垣俊之教授のスピーチ。
|

祝賀会の様子 その4
|

祝賀会の様子 その5
|

祝賀会の様子 その6
|

研究助成・奨励を受けられた北海道大学大学院地球環境科学研究院江川知花博士研究員のスピーチ。
|

ネットワーク形成事業助成“いのちをつなぐ”プロジェクトで助成を受けられた北海道美幌高等学校、
学校法人 酪農学園とわの森三愛高等学校、高校生による被災地とのネットワーク形成プロジェクトメンバー
(札幌市立宮の森中学校卒業生)が登壇。
|

北海道美幌高等学校 3年生井上真悠さんのスピーチ。
|

学校法人 酪農学園とわの森三愛高等学校3年生堀和也さんのスピーチ。
|

高校生による被災地とのネットワーク形成プロジェクトメンバー鈴木かなんさん(北海道札幌南高等学校2年生)のスピーチ。
|

祝賀会の様子 その7
|

祝賀会の様子 その8
|

祝賀会の様子 その9
|

祝賀会の様子 その10
|

祝賀会の様子 その11
|

当財団尾島孝男評議員(北海道大学大学院水産科学研究院 教授)による中締の乾杯
|
祝賀会に引き続き直会を兼ねました交流会が開催されました。
|

交流会の様子 その1
|

交流会の様子 その2
|
コメントフォーム