≪受領者からのメッセージ≫ |
 |
秋山不動産有限会社 井上代表取締役社長による 「受領者からのメッセージ」及び「特別講演会」の開会アナウンス |
|
 |  |
「受領者からのメッセージ」1.“子育てに関する問題を神経科学の視点から解決したい” 発表は、帯広畜産大学 准教授 室井 喜景 様 |
 |  |
「受領者からのメッセージ」2.“産後の健康・体力回復の場の促進とSDGs” 発表は、『産後の母たちの「体力回復・健康増進」を応援!』代表 寅嶋 静香 様、役員 齋藤 寛子 様 |
|
 |  |
「受領者からのメッセージ」3.“サルコペニアと膵癌 ―From bench to bedsideを目指して―” 発表は、旭川医科大学 医員 佐藤 裕基 様 |
|
≪特別講演会≫ 引き続き、北海道大学名誉教授、札幌農学同窓会理事長 松井 博和 様による特別講演会『未来を創る科学者の役割』が行われました。座長は、当財団 秋山 孝二理事長です。 |
 |  |
 |
 |  |
 |  |
|
≪贈呈書授与式≫ 特別講演会終了後、6階会場において秋山財団賞と助成金の贈呈書授与が行われました。
初めに、ご来賓、受賞者及び受領者等約150名の方々へ秋山理事長からご挨拶を申し上げました。 |
 |  |
 | |
研究助成選考委員長 大原 雅 様より 秋山財団賞と研究助成選考経過の ご報告を頂きました。 | |
|
|
|
| 続いて、ネットワーク形成事業助成等選考委員長 加藤 知美 様よりネットワーク形成事業助成選考経過のご報告を頂きました。 |
|
本年度の秋山財団賞 北海道大学大学院農学研究院 教授 横田 篤 様には贈呈書をお渡しするとともに、記念品として掛け時計をお贈りしました。奥様には花束でお祝いです。 |
 |  |
秋山財団賞に引き続いて、研究助成(一般・奨励・アレルギー特別)及びネットワーク形成事業助成受領者43名お一人お一人に理事長より贈呈書をお渡ししました。 |
|
<研究助成・一般> | <研究助成・奨励> |
|
|
旭川医科大学救急医学講座 助教 高氏 修平 様 | 北海道科学大学薬学部 助教 山 佳織 様 |
|
<研究助成・アレルギー特別> | <ネットワーク形成事業助成> |
|
|
北海道大学大学院医学研究院 特別研究員 本間 あや 様 | “食が地域を熱くする!~地域農業パートナーシップで創るグラウンドワーク~” 代表者 白川 玲奈 様 |
|
贈呈書の手交が終了したところで、ご来賓を代表して御祝辞を頂戴しました。 |
|
|
国立大学法人北海道大学 理事・副学長 西井 準治 様 | 公益財団法人 公益法人協会 理事長 雨宮 孝子 様 |
|
<会場の様子> |
|
|
|
|
≪秋山財団賞 受賞記念講演≫ 贈呈式最後のプログラムとして、財団賞を受賞された横田様の記念講演が行われました。座長は札幌医科大学医学部微生物学講座 教授 横田 伸一 様です。演題は「胆汁酸による腸内細菌叢制御の発見に至る私の応用微生物学研究」です。 |
|
|
| 座長 横田伸一様
|
|
|
|
|
横田様ご夫妻。贈呈書と花束を手に記念撮影 |
|
≪祝賀会≫ 贈呈式が終了して祝賀会に移り、歓談を交えながらそれぞれ交流を深めて頂きました。 |
|
|
秋山財団理事 佐藤 昇志 様によるスピーチと祝杯のご発声 |
|
<祝賀会の様子> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<スピーチ> |
| 研究助成・奨励 北海道大学大学院獣医学研究院 学術研究員 中田 北斗 様のスピーチ
|
|
ネットワーク形成事業助成 「Play(遊び)として行うスポーツで 生き抜く力を強くする」 代表者 瀧澤 一騎 様のスピーチ
|
|
|
|
|
秋山財団評議員 坂本 純科 様による 中締めの乾杯 | |
|
司会は秋山財団事務局 桜井 |
|
来年もこの会場で皆様のお越しをお待ちしております |
| |
コメントフォーム